| 
 
	|   |  
	|  | 2009.1.12 秋葉原新年RAVE「96-KUNROKU-」、大盛況のうちに終了!
 多数の皆様のご来場、本当にありがとうございました!!
 
 ★忘れ物のお知らせ★
 当日の忘れ物がいくつか届いております。
 会場内にて何か紛失された方は、「spacetime★dropouters.com」(★を@に)までご連絡下さい。
 よろしくお願いします。
 
 2008.11.15
 ★公式サイトオープン!
 |  |  
 
 
	|   |  
	|  | 『96-KUNROKU-』は"秋葉原"を1つのシーンとして捉えるDJ達によるNEW YEAR PARTYです。 
 2008年年始に行われた秋葉原最大の室内型RAVE
 「86-HACHIROKU-」が「96-KUNROKU-」へとバージョンアップ!
 今回も秋葉原の中心地『AKIBAスペース6.0』に、様々なパーティで活躍するDJ達が勢揃い。
 出演DJ陣が気になる人、とにかく踊って楽しみたい人、
 新年を盛大に祝いたい人、みんな一緒にアキバで飲もうぜ!
 
 2009年最初の『奇跡』を見逃すな!!
 
 ⇒昨年のパーティ「86」のサイトはこちら。
 |  |  
 
 
	|   |  
	|  | ※本イベントは、20歳未満の方はご参加できません。 ※IDチェックを行いますので生年月日のわかるもの(免許証・保険証など)をご持参下さい!
 
 ※会場にはコインロッカー等、手荷物を保管する施設がございません。
 ※駅前など、近隣のコインロッカーへ予めお預けになってからご来場下さい。
 
 (2008/12/19)
 ※会場近辺には住宅もございます。
 ※ご来場の際は会場前に溜まらず、速やかに会場内への移動をお願い致します。
 
 (2009/01/08)
 ※会場内は分煙となっております。
 ※大変申し訳ありませんが、喫煙をされる方は所定の場所にてお願い致します。
 
 |  |  
 
 
 
 
	|   |  
	| 
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | レーベル「luvtrax」にて珠玉のUKハードハウスを世に送り出し続けるコンポーザー。 近年では、ファミソン8BIT☆アイドルマスターシリーズへ提供したリミックス楽曲が各所クラブにてヘビープレイされている。
 自身もDJとして都内各所にて活動を行っており、昨年行われたEXTRAでの「オトメディウスG シューティングメドレー」では2000人以上の観客を熱狂させた。
 
 Web >> luvtrax
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | 音楽と遊びの狭間に生き続ける、ダンパ界のカリスマDJ。 既成のコスプレダンパという枠に捕らわれず、常に業界へ新しい風を吹かせる張本人。
 7年目を迎えなお100人以上の集客を誇る定期開催オールジャンルコスプレダンパ「CLUB LOVERS」からの刺客として、今年も秋葉原の地にお祭り会場を作り出す!
 
 Web >> CLUB LOVERS
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | ハッピーなミュージックの最高峰と言える「Scouse house」のレコードを引っさげて、全国各地のクラブを駆け巡るスカウスクイーン。 煌びやかなコスプレと共に、確かなテクニックと抜群の空間掌握力でひたすらハッピーな空間を貴方にお届けします!
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | 2000年より活動をスタート。主にスペイン産ハードコアテクノ『MAKINA(マキナ)』の普及を目的に活動を繰り広げ、現在『MOB SQUAD TOKYO』『TERRAFORM MUSIC』を筆頭に4つのハードコアレーベルを運営している。 様々な音楽ジャンルを取り入れた唯一無二のハードコアサウンドとカオティックなライブパフォーマンスは、国内は勿論の事、海外からの評価も高い。
 07年・08年と連続でアメリカ中部地区最大のアニメの祭典『ANIME CENTRAL』に出演の他、MAKINAの本場、スペインの最大手レーベル『BIT MUSIC』と契約を結ぶ等、ワールドワイドな展開がその事を証明している。
 また、08年5月発売のL.E.D.『電人K』へのリミックス参加、そして11月から稼動開始した『beatmania IIDX 16 EMPRESS』に楽曲提供する等、国内ダンスミュージックシーンを牽引するアイコンとしても活躍している。
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | 自作改造ゲームボーイをはじめとしたあらゆる携帯ハードによるライブや、そのエッセンスを十分に詰め込んだDJとして都内各地で活躍。 昨今ではチップチューンレーベル「VORC Records」への楽曲提供も行い、その活動範囲は留まるところを知らない。
 全ての電子音楽を独自の感性で鋭く、楽しく、激しく奏でるスタイルは見る者全てに衝撃を与える事間違い無し。
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | インディーズレーベル「Delights music」や、国内有数のTranceアーティストを招聘し定期的に開催されている「Exotica」を拠点として活動中。 本場のトランスを中心としたセットから、アニメ・ゲームのRemixを織り交ぜたハイブリッドなプレイにも対応するフレキシブルなスタイルにより幅広いオーディエンスから高い評価を得ている。
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | ゲーム大好きなgel / sol / coova による硬派な音楽ユニット。 これまで、Lo-bit Playground、横浜トリエンナーレなどでライブをしてきましたが、いまいちまだスタイルを確立出来ておりません。
 ちょっぴりPerfum○より年をとっており、踊らず、笑顔を見せず、歌わない三人娘です。
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | 蛍光灯を発信器とする自作音具「Optron」を操るユニット「Optrum」に憧れ、
					自らも円形蛍光灯音具「Circle Line Optron」を作り上げてしまった
					Caltier Santos Sweet Ladyとテクノ系トラックメイカーOrdyneことd0d1eによる
					セッションユニット。 Optronだけでなく自作エフェクター、テルミンなど個性的な音源を
					フィジカルコントローラーで操作しノイズを作り上げ、聴覚にも視覚にも訴える独自の
					インダストリアル・ノイズ・ダンスサウンドを目指す。
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | XROGER、八卦商会を経て現在はんだやレイブにて活動中。 アニメ、ゲームはもとより童話、昔話、東北・宮城をもネタに幅広い展開を見せるロッテルダム好き。
 しょうゆ絵がpixivのランク入りするなど音楽以外での活動も積極的に行っている。
 
 必殺技:孤立無援
 
 Web >> FOXYUN RECORDS
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | 「音楽に東京を感じたことありますか?」 同人サークル「くっつり会」のCEO。彼の作る音は情景を持っている気がする。
 硬質でストイックな曲はアスファルトに塗り固められたビル群を。
 遊び心満載の曲は下町の温かさ。
 ワビサビの効いた曲は、真面目に仕事して帰りに小さいソバ屋に入ってホッとする、そんな感じ。
 東京で起きる一場面を切り取って曲にしたらきっとこうなる。
 だから彼の作る曲は幅広く、そしてドラマを感じさせるから深い。
 新年早々11日は武蔵野茶人の曲を聴きながら話したりお酒飲んだり、みんなで東京を旅しちゃったりしましょう。
 (文:執事 ハードグレルッチ)
 
 Web >> くっつり会
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | ゲーム&アニメカルチャーとクラブカルチャーのクロスフィールドを展開し、魅力ある”アソビ”を発信するクリエイター集団「LINEAR」より、オーガナイザー&レーベルオーナーのAtsushi Oharaが「86」に引き続き参戦! 前回「86」では、趣味の集約と踊れる選曲の絶妙なバランスを成立させたプレイで、数多くの観客をニヤニヤさせた事も未だ記憶に新しい。
 
 そんな彼が今回、さらに趣味を偏らせた「96」だけのExclusive SETを披露する、との情報が入った。
 果たして「96」でも人々をニヤニヤさせるのか?それともフロアを全力で置いてけぼりか?
 その真実は君自身の目で、そして耳で確かめて欲しい。
 
 Web >> LINEAR
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | ファミコンとテクノをテーマにしたパーティ「ExTEND」主催。 最近は、ここ数年で急速にその存在が注目されているKORG Electribeによるライブを中心に活躍中。
 そのほか音楽同人イベント「M3」でのアルバムリリースや「Electribe Workshop」などDJ/Liveのみならず、様々な形での音楽活動を行っている。
 2008年のDJ出演に続き、2009年はゲームをテーマとしたLiveでの参戦!
 
 Web >> ExTEND
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | SS|EX・LINEARにおけるDJや、VJユニットKNOCKHEADZとしての活動を中心に各イベントを駆け回る「最も尖った秋葉原人」。 自分の好きなものが好き、という信念を持ったスタイルは多くのプレイヤー達に様々な形での影響を与えている。
 その膨大な知識量を持ってアニメ・ゲーム・同人音源を自在に操り、秋葉原の中心地にどこよりもコアなフィールドを作り出す!
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | 究極のオタク達による秋葉原系クラブイベントSS|EX主催。 アニメ・ゲーム・声優・同人・PCなど、各種オタクカルチャーにどっぷり漬かった典型的ヲタ人生を歩んでいる。
 でもそんな自分がちょっと好き。
 オーディエンスのオタク性を呼び覚ますプレイを目標に、2007年より都内各所の「コチラ側向け」クラブイベントにて活動中。
 
 暇さえあれば出没している心の故郷秋葉原で、2009年も秋葉原を愛するDJ/アーティストによる新年会イベントを企画。
 こっそりこのイベントの主催もやらせてもらってます。
 
 Web >> SS|EX
 |  |  |  
 
 
	|   |  
	| 
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | 都内各所のテクノイベントにてその手腕を発揮している実力派DJ。 様々なクラブにてあらゆるテクノの形を吸収し、それを十二分にフロアへ放出することができるプレイヤー。
 テクノの要素が強いアニメ・ゲームのイベントへも多数出演し、クラブ世界とヲタク世界が究極的に融合した空間を作り出し続けている。
 
 Web >> THRUST
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | ジーパンはくのもなれた,地下鉄もコツをつかんだ,ケータイメール打つのはだいぶ遅いんですが,アナログターンテーブルの扱いにはずいぶんなれた様な気がする三十路DJ。 トライバル成分多めのハードミニマルをかけ続けて早10年。
 時代遅れと言われようと,自分不器用ですから…。
 なりたい職業はジェフミルズ。
 |  |  
 
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | クラシックピアノ→beatmania→BMS→Twitter→Xbox 360と順調に活動の場を広げているトラックメイカー。 初めて商業として楽曲を提供したオンライン音ゲーが一瞬にしてサービス終了したのは記憶に新しい。
 ビールが飲みたくて始めたパーティー「ビア充」を主催。
 CDJを触り始めてまだ2ヶ月ぐらいなのにこんなでかいイベントに参加していいのかと思ったけど、そういう難しいことはビールを飲んで勢いでなんとかしようと思っている。
 
 Web >> www.yamajet.com/
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | 野外RAVEとクラブオーガナイズを半分くらいの比率で活動。 昔のことはさておき、現在まじめ系テクノパーティ160@早稲田茶箱をはじめ、三軒茶屋Chromeでbelladonnaをレギュラー開始など、適度に活動中。
 DJジャンルはハードテクノ中心。
 ブタを25年描き続け中。
 イラスト作品も某所で展開中。
 160cm。
 
 Web >> XHDJ
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | M3やコミックマーケットを中心にハードテクノコンピレーションシリーズ「Presence」をリリースしているgatearray recordings主宰。 トラックメイキングのみならずDJとしての活動も活発であり、NI社"Traktor Scratch"を利用したパフォーマンスは次世代DJの究極系と言える。
 デジタルとアナログが交差するプレイで、フロアに未知の空間を作り出す!
 
 Web >>
   |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | bmsによる音楽製作活動をキャリアのスタートとし、アナログ盤のリリース、数多くの同人レーベルへの楽曲提供、様々なイベントへのDJ出演などを果たしているテクノトラッカー。 昨年は15分という時間ながらチーターマンやA Bit PatchyをRemixした自身のトラックで会場を興奮の坩堝へ叩き込んだ。
 自身のスタイルを貫きながら、時代の流れを的確に掴んだプレイで今回も魅せてくれる事間違いなし!
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | ROCK、HIP HOP、TECHNO、歌謡曲などを縦横無尽に、そしてダイナミックにスピンする実力派DJ。 必殺の人力ミックスで今日もあんな曲やこんな曲がダンストラックに早変わり。
 テクニックとエンターテイメント性を兼ね備えた究極のプレイで、奇跡の夜を演出します!
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | eboyと妖怪紳士の2人組B2Bユニット。 営業マンとデザイナーの異色の組み合わせ。
 エレクトロニクス&サイバーパンクを軸にジャンルに捕われない、幅広い選曲で独自のリリカルサウンドフォームを形成し、マイペースで活動中。
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | ハードテクノ~ハードコアによるプレイを中心に活動するHDJ。 2008年に立ち上がったパーティ「Cradle to Grave」オーガナイザーの一人。
 PCを使ってパフォーマンスを行う事によるメリットを完全に把握し、HDJでなければできない事を追い求め続けるスタイルは常に注目を集めている。
 
 Web >> Cradle to Grave
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | Houseを軸にしたユル目のパーティas u likeを主催。 本格的な活動はclubvipでのネットラジオから。
 クイックかつダイナミックなmixに定評があり、近頃はHouseを軸にDubstep, 2step, bassline houseなどを縦横無尽にスピン。
 
 モテたくてDJをはじめたもののDJモテる伝説より以前にそもそも自分がモテないことにキャリア6年でようやく気付いたものの、開き直って粛々と活動中。
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | 京都を中心に活動するトラックメイカー/DJ。 ハウスにテクノにハードコア、そしてそれぞれのジャンルにおけるナードなトラックまで何でも回せるオールラウンドプレイヤー。
 関西在住ながら関東でのパーティにも数多く出演し、全国各地のオーディエンスを魅了している。
 大阪・日本橋からやって来る彼は、この東京・秋葉原で何を見せてくれるのか!
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | 秋葉原をこよなく愛するPING Music Label主宰。 愛しすぎるあまり、2008年秋葉原にて起業を果たす。
 現在、秋葉原からテクノを発信するネットラジオ「万世橋テクノラジオ」にて様々なテクノアーティストを招き、新たな文化を発信し続けている。
 86での小室プレイは未だに記憶に新しいが、そんな何でも屋スタイルを捨ててさらなる秋葉を追求する。かも。
 
 Web >> PING Music Label
 |  |  |  
 
 
	|   |  
	| 
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | [テクノ・ミーツ・アニメ] [ゲーム+ガバ]の到来を原体験した第1世代として90年代からDJ、VJ、グラフィックデザイン、漫画創作、執筆活動まで既存概念に捕われず幅広く活動するコンセプチュアルアートユニット。 ゲームミュージック界の伝説となった『EXTRA』の前身イベント『LEGEND』にもVJとして参加経歴を持つ。
 また海外の同人誌即売会への参加やオランダのアニメ誌にてジャケットワーク&日本人同人作家として初めてインタビュー枠を設けられるなど海外での活動の幅を広げている。
 
 Web >> TDK ROTTERDAM on air
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | EXTRA、LINEARなど数々のイベントで活躍するVJ/デザイナー。 タッチパネルによる独特のインターフェースより生み出された映像は、DJのプレイを鋭角かつ機敏にサポートする。
 近年はファミソン8BITシリーズのデザイナーとして多彩な才能を発揮中!
 
 Web >> histarea
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | 20歳の頃より音楽製作を始め、オリジナル楽曲の制作の他、ゲーム音楽の制作、アレンジ、リミックス業務も行っている。 オールドスクールハードコア&ハイパーテクノ、ハウス、テクノ、トランス、エレクトロポップなどを初めとした、4つ打ちの音楽やクラブ・ダンスミュージックを主として好み、あれこれ四苦八苦しつつ作り上げる雑食人間兼器用貧乏。
 2007年末よりインデペンデントサークル「AVSS」に正式に所属。
 オーガナイザーであるDa/Leと共にVJ TeraBytesとしてIntersect Fractional.、OTSU#2、KSL Live2008、X-TREME HARD、DENPA等のイベント・パーティでVJも担当している。
 今回は急遽、M-Project専属VJとしての出演が決定!
 
 Web >>
   |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | knockheadzは、世界中できわめて広 く飼われている小型動物である。元
 来、VJをさせる目的で人に飼われ始
 め、ロリババアやポニーテールや触
 手で構成される。人によくなつくた
 め愛玩用のペットとして飼育される
 ものの、出始めて、ガードされた後
 のスキが大きいため、よく潰された
 り、するが、ガードさせれば反撃は
 受けない!反撃を受けたりする。
 |  |  |  
 
 
	|   |  
	| 
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | 大林 腕(ウデ)のプロジェクト。 ゲーム、ウェブコンテンツなどのプログラマー、デザイナー。
 テレビ番組、イベント、ゲームソフト、PVなどの映像制作。
 また、2000年より東京を中心に各所のクラブイベントやコンサートでのVJ活動をしている。
 
 Web >> PORTASOUNDS
 |  |  
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | 「Linear」、「Presence」をはじめ、都内のパーティで細々とVJとして活動中。 
 ビビッドな色とビビッドじゃない色と芋が好き。
 
 Web >> Antp
 |  |  |  
 
 
	|   |  
	| 
 
		| 
			
			
				|   |  
				|   | 「トラベラー」にて2005年アフタヌーン四季賞(冬)の四季大賞を受賞した新鋭作家。 現在、月刊アフタヌーン誌上にてアニメ製作マンガ「ハックス!」を連載中。
 高校生によるアニメ製作を独特の視点で描き、その挑戦的な作風と高い描写力で注目を集めている。
 |  |  |  
 
 
		 
		バナーはコチラです(宣伝歓迎)
		<a href="http://www.dropouters.com/96/"><img src="http://www.dropouters.com/96/img/96banner.jpg" border="0"></a> |